マナー教室

いろいろなお祝い事 ~長寿のお祝い~

               
               
長寿祝いは満60歳の還暦祝いからが一般的        
長寿のお祝いは一般的には満60歳の還暦から祝い始めます。還暦は満年齢で、  
それ以降は数えで祝うのがしきたりです。     
還暦は61年目に自分の生まれた年の干支に戻ることから「赤ちゃんにかえる」とされ  
赤いちゃんちゃんこを贈るしきたりでしたが、今はこだわらなくてもよいでしょう。   
お祝いには親戚や親しい友人が集まって酒宴を開き、記念の贈り物をしたり、   
本人が内祝いを配ったりします。        
               
               
お返しは?              
お返しは不要。元気で長生きしたことを周囲の人たちに分ける気持ちで    
記念品を配ることも。記念品は名前を入れた小物や喜寿の「喜」や米寿の    
「米」を染めぬいたふろしきなど。          
               
               
               
長寿祝いの名称            
               
還暦-かんれき- (満60歳)           
昔の暦は十干(甲乙丙など)と十二支を組み合わせた名前がつき、全部で60種類。  
61年目に生まれた年と同じ干支に戻ることになり、これを「暦が元に戻る=還暦」という。  
               
               
古希-こき- (数え70歳)            
中国の唐代の詩人、杜甫の詩「曲江」にある「人生七十古来稀」に由来。    
昔は70歳まで生きるのは珍しかったのでこう呼ばれた。      
               
               
喜寿-きじゅ- (数え77          
「喜」という字を草書体で書くと「㐂」となり、七十七に通じるため、      
77歳のお祝いを喜寿と呼ぶ。          
               
               
傘寿-さんじゅ- (数え80歳)          
「傘」の略字は「仐」と書き、八十と読めることから、80歳のお祝いを傘寿と呼ぶ。  
               
               
米寿-べいじゅ- (数え88歳)          
「米」の字は分けて書くと八十八となることから、88歳のお祝いを米寿と呼ぶ。    
               
               
卒寿-そつじゅ- (数え90歳)          
「卒」の略字は「卆」と書き、九十と読めることから、90歳のお祝いを卒寿と呼ぶ。  
               
               
白寿-はくじゅ- (数え99歳)          
「百」という字から一をとると「白」となることから、99歳のお祝いを白寿と呼ぶ。    
               
               
百寿-ひゃくじゅ- (数え100歳)          
他に上寿、紀寿、百賀ともいいます。          
100歳以上は一年一年が貴重なので、毎年祝う。        
               
株式会社 JIM COMPANY
〒107-0062 東京都港区南青山5-17-12 リオン南青山301 TEL 03-6206-2697 FAX 03-6206-2698

Copyright (C) JIM COMPANY Co., Ltd. All Rights Reserved