マナー教室

敬語 ~2大間違い~

尊敬語、謙譲語、丁重語の混同

       
             
× 「私がご覧になった限りでは・・・」        
○ 「私が拝見した限りでは・・・」        
             
「ご覧になる」は「見る」の尊敬語です。自分の行為なので、「拝見する」と謙譲語を使います。 
             

× 「メールを拝見していただけましたか」  
   
○ 「メールをご覧になりましたか」      
             
これは逆に、相手に対して謙譲語を使った間違いです。相手の行為には尊敬語を使います。 
             

× 「○○様はどちらにいたしますか」  
   
○ 「○○様はどちらになさいますか」      
             
「いたす」は「~をする」の丁重語です。自分ではなく「○○様」が主語なので、      
この場合は尊敬語を使います。        
             

× 「熱いうちにいただいてください」  
   
○ 「熱いうちに召し上がってください」      
             
「いただく」は謙譲語です。相手の行動なので、ここは尊敬語を使います。  
             

Point!
           
尊敬語と謙譲語、丁重語を使い分けるポイントは、その文の主語が誰なのかということです。 
主語が相手側ならば尊敬語を、自分側ならば謙譲語または丁重語を使います。
             

二重敬語

           
             
× 「社長がお見えになられました」      
○ 「社長がお見えになりました」または「社長がいらっしゃいました」  
             
「来る」の尊敬語「お見えになる」に、尊敬の助動詞「られる」がついて二重敬語になっています。

 
           
× 「お客様がおっしゃられたのは・・・」      
○ 「お客様がおっしゃったのは・・・」      
             
「言う」の尊敬語「おっしゃる」に、尊敬の助動詞「られる」はついて二重敬語になっています。 

 
           
× 「何時頃お戻りになられますか」      
○ 「何時頃お戻りになりますか」または「何時頃戻られますか」  
             
「お戻りになる」で、「お~になる」の尊敬語の定型パターンです。  
「れる(られる)」のパターンを使うなら、「お」はつけません。   
             

Point!
           
二重敬語を防ぐには、「お」をつけたら「れる(られる)」は使わない。  
「れる(られる)」を使うなら「お」はつけないようにします。また「れる(られる)」は、 
尊敬以外に可能や受身などの意味もあるので、使い分けが難しい言葉です。  
ですから尊敬の意味ではなるべく使用を避け、別の表現を使うのが無難です。 
 例: 見られる → ご覧になる       
     受け取られる → お受け取りになる  など    
             
             

こんな敬語づかいも注意!

  
     
             

させていただく病

         
           
× 「先日拝見させていただいた資料について、ご相談させていただきたいと思い、
    ご連絡させていただきました」
○ 「先日拝見しました資料について、ご相談させていただきたいと思い、
    連絡いたしました」
             
最近多いのが、「させていただく」を多用する“させていただく病”。    
長文で「させていただく」が続くと非常に聞きづらく、まわりくどい印象に…。    
すっきりまとめた方がスマートです。    
             

「やつ」 「やる」という言葉を使う

       
             
× 「やらせていただきます」       
○ 「させていただきます」 または 「いたします」    
             
× 「昨日ご注文くださったやつですね」      
○ 「昨日ご注文くださったお品ですね」      
             
× 「さっそくやりますので、少々お待ち下さい」    
○ 「さっそくお調べいたしますので、少々お待ち下さい」    
             
「やつ」は人・もの・ことを指す俗語、また「やる」も「する」の俗語的な表現で、          
あまり品のいい言葉ではありません。「する」の謙譲語は「させていただく」、          
丁寧語は「いたす」になりますが、なるべく具体的な動詞に言い換えましょう。          
             

「さ」入れ敬語

 
         
             
× 「行かさせていただきます」      
○ 「まいります」 または 「伺います」      
             
× 「送らさせていただきます」       
○ 「お送りいたします」        
             
× 「働かさせていただいております」      
○ 「働いております」       
             
「させていただく」という謙譲語と、動詞+「させていただく」という謙譲表現の区別つかずに      
一緒になってしまった間違い。「さ」だけとって「行かせていただきます」などとしても間違いではありませんが、    
があまりスマートではありません。        
             

「お」と「ご」の使い分けにも注意!
       
原則として、「お住まい」などの訓読みには「お」、「ご住所」など音読みには「ご」がつきます。ただし例外もありますし、「お返事」 「ご返事」のように時代とともに変化し、今では併用されている言葉もあります(本来は「ご返事」)。そのほか、「ビール」などの外来語や、「雪」などの自然現象、「私のお帽子」 「私のお考え」のように自分のことには基本的にはつけません。ただし、「お電話を差し上げます」 「ご連絡申し上げます」のように、自分のことでも相手側を立てる謙譲表現の場合には、定型パターンに従い「お」や「ご」をつけるのが正解です。  
株式会社 JIM COMPANY
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-3-8 TEL 03-6206-2697(代表) FAX 03-6206-2698

Copyright (C) JIM COMPANY Co., Ltd. All Rights Reserved